知育玩具で遊ぶ子供
※本ページはプロモーションが含まれています。

知育玩具

知育玩具とは何か?非認知能力も高める?子供の年齢別・目的別の知育玩具の選び方をご紹介

知育玩具とは何なのか?知育玩具は非認知能力を高める玩具のこと?普通の玩具とは違うの?0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳、6歳、小学生向け知育玩具の選び方をすべてご紹介します。0歳から知育玩具を上手に活用して子供の教育をしましょう。

知育玩具とは何か?非認知能力を高める?

知育玩具とは何なのか?

知育玩具の定義からご説明していきます。 いろいろ調べてみると、東京大学名誉教授汐見稔幸先生が「社団法人日本知育玩具協会」のセミナーで次のようにお話しされています。これが正式な定義と認識してよいでしょう。

「知育玩具とは、長く遊べる良質の玩具であって、遊びを通して、自然の法則を学び、生涯必要となる、集中力、意欲、社会性、想像力、やり抜く力、すなわち、非認知能力を身につける、文化的価値のある玩具のことをいう。」

ここで、非認知能力について、補足しておきます。

認知能力と非認知能力の違い

認知能力とは、数がわかる、字が書けるなど、いわゆるIQなどで測れる能力のことです。それに対して、「非認知能力」とは、IQなどで測れない内面の能力を意味します。

いま教育業界において、「非認知能力」がとても注目されています。そのきっかけとなったのは、教育経済学の代表的な研究者であり、2000年にノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・ヘックマンです。ヘックマンは次の2つのことを主張しています。

 ・国が公共政策として子どもの教育にお金を使うなら、就学前の乳幼児期がとても効果的だ
 ・幼少期に非認知的な能力を身につけておくことが、大人になってからの幸せや経済的な安定につながる

これらの主張は、実際にヘックマンが行った実験によって、実証されています。

このような実証結果を受けて、日本でも、2017年3月に改訂された「学習指導要領」に、「非認知能力」に関する内容が組み込まれ、学習指導要領に合わせて保育所保育指針・幼稚園教育要領も改定されました。日本でも 、「非認知能力」は重視されているのです。

知育玩具とは非認知能力を高める玩具のこと

両親が子供を育てるときに、「文字が読めるようになった」、「数が数えられるようになった」、「ブロックを崩さずに積み重ねられるようになった」など、見てすぐわかる知的能力、すなわち認知的な能力ばかりを重視する傾向があります。

しかし、幼児期に認知的な能力を高めることは、その後の人生の成功や経済的な安定に必ずしもつながっていないということが、いくつかの実験の結果、判明してきたのです。

それでは、人生の成功や経済的につながる能力とは何か。それは「非認知能力」を高めておくことです。具体的に言うと、「物事がうまくいかないときに、簡単に諦めないこと」、「うまくいかない理由を考えること」、「改善方法を考えて再チャレンジすること」などです。

つまり、途中で投げ出さないで、目標を達成するまで、我慢して、感情コントロールを続けて、最後まで頑張り続ける心を養うことです。知育玩具は、「認知能力」を高めることはもちろんですが、このような「非認知能力」を高めるのもに役立つ玩具なのです。

知育玩具とは何か?については、下記のページでも詳しく解説しています。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

年齢別知育玩具
知育玩具は特別な玩具なの?普通の玩具と違うの?年齢別知育玩具 0歳~5歳のご紹介

知育玩具は特別な玩具なの?普通の玩具と違うの? 知育玩具という言葉をよく聞くけれど、普通の玩具とどう違うのでしょうか?今回は、知育玩具とは何か?から始めて、年齢別知育玩具 0歳~5歳までの代表的な製品 ...

続きを見る

子供の年齢別・目的別の知育玩具の選び方をすべてご紹介

知育玩具で遊ぶ男の子

子供の年齢別の知育玩具の選び方

知育玩具は、子供の年齢に適したものを与えることが重要です。異なる年齢のものを与えてしまうと、小さな部品を飲み込んでしまったり、思わぬリスクを生じてしまうこともあります。子供の年齢ごとの特徴を理解して、その年齢に適した知育玩具を与えてあげましょう。

今回の記事では、子供の各年齢の特徴と、その年齢に適した知育玩具の選び方をすべてご紹介したいと思います。

モンテッソーリー教育にも使える知育玩具

子供に知育玩具を与えるのであれば、いちばん有名な教育メソッドであるモンテッソーリー教育に則ったものがよいと考えるママやパパも多いとおもいます。そこで、まず最初に、モンテッソーリー教育にも使える知育玩具を取り上げて、年齢別の知育玩具をご紹介したいと思います。

詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

子供たち
0歳、1歳、2歳、3歳向けのおもちゃの選び方!モンテッソーリー教育にも使える知育玩具

0歳から3歳までの年齢に応じたおもちゃの選び方をご説明します。そして、0歳~3歳までに対象を限定した、ヨーロッパ製の高品質な木のおもちゃや、モンテッソーリー教育に使える知育玩具などを取り扱っている、& ...

続きを見る

0カ月~3カ月の知育玩具の選び方

生後0カ月~3カ月の赤ちゃんは、1日のほとんどを寝て過ごします。外部の音に反応したり、視力はまだ弱いのですが、聴覚情報や視覚情報は感知しています。それを踏まえて、知育玩具を選びます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

0ヵ月~3ヵ月
0カ月~3カ月の子供の特徴は何か?子供の成長に適した0カ月~3カ月の知育玩具の選び方

0カ月~3カ月の子供の特徴は何か? 0カ月~1カ月くらいまでの赤ちゃんも、お母さんとコミュニケーションを取ろうとします。赤ちゃんの凄いところは、おっぱいを吸いながら呼吸ができることです。ご存知の通り、 ...

続きを見る

4カ月~6カ月の知育玩具の選び方

生後4カ月~6カ月頃には、赤ちゃんは両手が使えるようになり、視覚が発達するので、押したらころがるなど、力を加えたら動くもの、つまり目と手を使った遊びが楽しくなります。それを踏まえて知育玩具を選びます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

4ヵ月から6ヵ月
4カ月~6カ月の子供の特徴は何か?子供の成長に適した4カ月~6カ月の知育玩具の選び方

生後4カ月から6カ月くらいになると、視覚もだんだん発達してきます。この頃の子供の特徴と、生後4カ月から6カ月の知育玩具の選び方についてご説明します。お子様の年齢に合った知育玩具を選んであげてください。 ...

続きを見る

7カ月~11カ月の知育玩具の選び方

生後7カ月~11カ月くらいになると、大人の行動に興味を持って、身の回りにあるおもちゃなどを使って、大人のまねをするようになります。パパやママがほめてあげると、ほめられたことを何度もくり返します。それを踏まえて知育玩具を選びます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

7ヵ月から11ヵ月
7カ月~11カ月の子供の特徴は何か?子供の成長に適した7カ月~11カ月の知育玩具の選び方

生後7カ月から11カ月になると、ひとりでおすわりができるようになります。この頃の特徴と、子供の成長に合わせた7カ月~11カ月の知育玩具の選び方をご説明します。年齢に合った知育玩具を与えてください。 7 ...

続きを見る

1歳~2歳の知育玩具の選び方

1歳~2歳は、他の子どもや大人の行動に興味を示し、積極的に相手の行動を真似するようになります。段々と「まわり」と「自分」を分けて考えられるようになり、自己主張をするようになります。それを踏まえて知育玩具を選びます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

1歳から2歳
1歳~2歳の子供の特徴は何か?子供の成長に適した1歳~2歳の知育玩具の選び方

1歳から2歳になると幼児になりひとりで歩けるようになります。この頃の特徴と1歳~2歳の知育玩具の選び方についてご説明します。お子様の年齢に合った知育玩具を選んで与えてあげてください。 1歳~2歳の子供 ...

続きを見る

2歳~3歳の知育玩具の選び方

2歳~3歳頃は、とても自我が強まる時期です。「イヤイヤ期」にも当たります。玩具に対しても、好き嫌いをはっきり示すようになります。好き嫌いだけに左右されず、多彩なものを与えることが大切です。それを踏まえて知育玩具を選びます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

2歳から3歳
2歳~3歳の子供の特徴は何か?子供の成長に適した2歳~3歳の知育玩具の選び方

2歳から3歳になると、自我が目覚めて何でも自分でやりたがります。そして、ある程度はできるようになります。この頃の特徴と、子供の成長に適した2歳~3歳の知育玩具の選び方についてご説明します。年齢に合った ...

続きを見る

3歳~4歳の知育玩具の選び方

3歳~4歳は、いろいろなことが自分で自由にできるようになる時期です。遊びの幅も広がります。また、友達と一緒に遊んだり、友達を思いやったりする気持ちが芽生えたりする頃となります。それを踏まえて知育玩具を選びます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

3歳から4歳
3歳~4歳の子供の特徴は何か?子供の成長に適した3歳~4歳の知育玩具の選び方

3歳から4歳になると幼稚園に通い始める年齢です。ほぼすべての習い事を本格的に始めるのにも最適な年齢です。この頃の特徴と、3歳~4歳の知育玩具の選び方をご説明します。年齢に合わせた知育玩具を与えてあげて ...

続きを見る

4歳~5歳の知育玩具の選び方

4歳~5歳は、いろいろなものに対する好奇心が強まる時期です。乗り物、動物、植物などにも強い関心があります。小さな部品を組み合わせて、自分で作ってみたいという意欲にもあふれています。それを踏まえて知育玩具を選びます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

4歳から5歳
4歳~5歳の子供の特徴は何か?子供の成長に適した4歳~5歳の知育玩具の選び方

4歳から5歳は、自分のことは自分でできるようになってくる年齢です。家族の一員として扱うようにします。この頃の特徴と、4歳~5歳の知育玩具の選び方についてご説明します。年齢に合わせた知育玩具を与えてあげ ...

続きを見る

5歳~6歳の知育玩具の選び方

5歳~6歳は、自分より小さい子供の面倒を見たり、小学校へ入学する準備をする時期です。社会のルールも守れるようになってきます。そして、文字や数字などを学ぶ意欲も高まってきます。それを踏まえて知育玩具を選びます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

5歳から6歳
5歳~6歳の子供の特徴は何か?子供の成長に適した5歳~6歳の知育玩具の選び方

5歳から6歳になると、身体もかなりしっかりしてきます。入学準備を考える年齢となります。この頃の特徴と、5歳~6歳の知育玩具の選び方をご説明します。お子様の年齢に合った知育玩具を与えてあげてください。 ...

続きを見る

小学生の知育玩具の選び方

小学生になると知育玩具選びも難しくなってきます。最新の傾向を分析して、興味のありそうな知育玩具を選んでください。小学生を入学時、低学年、高学年に分けて、各々に適した知育玩具をご紹介しました。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

プレゼント
小学生にどんな知育玩具をあげたらよいか?小学生にプレゼントしたい知育玩具20選を紹介

子供が成長すると共に、知育玩具選びも難しくなってきます。子供が小学生になったら、どんな知育玩具をあげたらよいのでしょうか。今回は小学生にプレゼントしたい知育玩具20選をご紹介したいと思います。 小学生 ...

続きを見る

目的別・種類別の知育玩具の選び方

ここからは切り口を変えて、目的別・種類別の知育玩具の選び方についてご説明します。各目的・種類に応じた具体的な商品もご紹介しますので、知育玩具選びにお役立ていただければと思います。

ベッドメリー

子供の知能を高める知育は、誕生したときから始めなければなりません。ベビーベッドに取り付けるベッドメリーは、赤ちゃんの知能を高めるための、最初に遊ぶ知育玩具です。必ずベッドメリーをつけてあげて下さいね。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

ベッドメリー
ベッドメリーは最初に遊ぶ知育玩具!知育玩具として必要なベッドメリー人気10選をご紹介

ベッドメリーは最初に遊ぶ知育玩具! 赤ちゃんは、胎内にいるときからママの声を聞き、生まれた直後からママの声を聞き分けることができます。生後3か月くらいになると、動くものを目で追ったり、図形の違いだって ...

続きを見る

英語の知育玩具

子供の英語教育は最重要です。生後6カ月頃から、遊びながら正しい英語の発音が身につけられる知育玩具が発売されています。小学生くらいまで継続して使えて、英語のスペルなども覚えられる知育玩具もあります。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

英語の知育玩具
英語の知育玩具で早期バイリンガル教育をする!英語教育に役立つ代表的な知育玩具のご紹介

幼児教育で最も重要なのは英語とプログラミングであるということは、当ブログ「幼児教育コンサルタントブログ」で繰り返し強調しています。そこで、今回は英語の知育玩具を取り上げてみました。もの心がつく頃から英 ...

続きを見る

プログラミングの知育玩具

プログラミングは知能を高めるのに役立ちます。その理由は、「論理的思考力を養う」「創造力を養う」「試行錯誤力を養う」「忍耐力を養う」「達成感を味わえる」などの効力があるからです。知育玩具でも効力があります。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

プログラミング知育玩具1
プログラミングが学べる知育玩具の必要性!プログラミングが学べる知育玩具の紹介!

プログラミングが学べる知育玩具の必要性! プログラミングは知能を高めるのに役立ちます。その理由は、「論理的思考力を養う」「創造力を養う」「試行錯誤力を養う」「忍耐力を養う」「達成感を味わえる」などの効 ...

続きを見る

算数の知育玩具

小学校に入学してから算数が苦手という子が多いようです。昔から「習うより慣れろ」という言葉があります。できるだけ小さい頃から、遊びの中に数字を使ったり、図形を組み立てたりという要素を取り入れることが大切です。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

算数
算数(数字・計算・図形)の知育玩具で数字を学ぶ!算数に役立つ代表的な知育玩具のご紹介

算数ができる子供が頭のよい子というイメージがありませんか?算数は論理的思考の基礎となるために、このようなイメージがあるのだと思います。幼児の頃から算数(数字・計算・図形)の知育玩具を与えて、頭の良い子 ...

続きを見る

知育時計

算数と関連して、知育時計も活用しましょう。個人差はありますが、子供が時間の概念がわかるようになるのは、2歳後半くらいからです。1~12までの数字を完全に覚える3~4歳くらいになったら、時計を学ばせます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

時計を持つ子供
時間の見方を覚えることは知能を高めるのに役立つ!教育に役立つ知育時計を10個おすすめ

幼児教育において、文字を覚えたり、数字を覚えたりするのと並んで、時計を読めるようにすることはとても大切です。この記事では、時計の見方がよくわかり、知能が高まるような知育時計をご紹介します。 時間の見方 ...

続きを見る

音楽の知育玩具

知育玩具のカテゴリーの1つに音楽を奏でるものがあります。太鼓やドラムをたたいたり、エレクトーンのような鍵盤を押したりするのは、子供は大好きです。音楽の知育玩具は、五感を刺激するので知能を高めるのに役立ちます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

音楽の知育玩具
音楽の知育玩具で子供の音感とリズム感を育てる!代表的な音楽の知育玩具をご紹介

音楽の知育玩具で子供の音感とリズム感を育てる! 知育玩具のカテゴリーの1つに音楽を奏でるものがあります。太鼓やドラムをたたいたり、エレクトーンのような鍵盤を押したりするのは、子供は大好きです。音楽の知 ...

続きを見る

オリジナルの音の出るデジタル楽器と、カラフルな専用楽譜を組み合わせた知育楽器。幼児でも握れる大きさのデジタル楽器で専用楽譜の音階の部分をタッチすると音が鳴る仕組みの知育玩具もあります。50種類の楽器の音を出せます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

ダンスを楽しむ女の子
幼児の音楽遊びは脳の発達によい効果がある!幼児音楽おもちゃにデジタル楽器がおすすめ

幼児の音楽遊びは脳の発達によい効果があります。音楽教育と難しく考えるより、子供と一緒に音楽遊びを楽しみましょう。幼児音楽おもちゃにはたくさんの種類がありますが、時代の最先端の技術を応用したデジタル楽器 ...

続きを見る

お絵描きの知育玩具

お絵描きは、五感を刺激するためにとても役立つ方法の1つです。個人差はありますが、1歳くらいからなぐり描きを始めて、3歳くらいになる上手に丸を描いて人間の顔の形なども描けるようになります。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

絵を描く知能玩具
知育玩具でお絵描きをさせて子供の知能を高めよう!代表的なお絵描きの知育玩具をご紹介

知育玩具の中で、お絵描きをするものはとても人気があります。子供は絵を描くのが好きですし、絵を描くことは創造力を養い、五感を刺激するので知能を高めるのに役立つからです。代表的なお絵描きができる知育玩具を ...

続きを見る

パズル・ブロック

『失敗』を乗り越えるために、最も適した知育玩具は、パズルやブロックなどの知育玩具です。子供が自分の構想力に基づいて、チャレンジし、失敗し、イラつきながらも再チャレンジし、ついに成功して達成感を味わうことは重要です。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

ブロック
組み立て(パズル・ブロック)の知育玩具で知能を高める!代表的なパズル・ブロックをご紹介

知育玩具の中で、最も頭がよくなりそうなのは、組み立て(パズル・ブロック)の知育玩具というイメージを持っているパパやママが多いのではないでしょうか?今回は、代表的な組み立て(パズル・ブロック)の知育玩具 ...

続きを見る

完成した全体図をしっかり頭に描いて、ピースの形を確かめながら、置いたり、はずしたり、トライ&エラーを繰り返しながら、徐々に作り上げていくジグソーパズルは、子供の知能を高めるのに、とても役立ちます。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

パズル
子供の知能を高めるジグソーパズル!人気のディズニー、ワンピースなどで子供の脳を鍛えよう

子供の知能を高めるのに、ジグソーパズルが役に立つのではと思っているパパとママは多いと思います。でも、なんだか難しそうだし、何歳からできるのだろうか?人気のディズニーやワンピースなら最後までやり遂げるか ...

続きを見る

最近のものでは、ドリームブロッサムの立体パズルが大人気です。建築パズル「ARCHITECTO」、バランスパズル「EQUILIBRIO」、シルエットパズル「TANGRAMINO」の3種類が代表的な製品です。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

ドリームブロッサムの立体パズル
ドリームブロッサムの立体パズルが大人気!知育玩具が0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、年齢で選べる

知育玩具を自分の子供の年齢に合わせて選びたいパパやママに、立体パズルが有名なドリームブロッサムが直営する「知育玩具.jp」というECサイトをご紹介します。知育玩具の選び方について、年齢別以外にも様々な ...

続きを見る

知育カードゲーム

古典的でありながら、根強い人気が続いているのが、知育カードゲームです。トランプやUNOをはじめ、様々なオリジナルカードゲームが発売されています。知育カードゲームとは、知育に役立つために作られた、カード型をしたゲームの総称です。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

知育カードゲーム1
知育カードゲームとは何か?10のメリットがある!おすすめの知育カードゲーム10選

デジタル全盛の時代にもかかわらず、知育カードゲームが再び人気を集めています。この記事では、知育カードゲームのメリットの説明と、おすすめの知育カードゲームのご紹介をしたいと思います。 知育カードゲームと ...

続きを見る

ボードゲーム

テレビゲームは、モニターと向かい合ってやるので、無機質な遊びです。それに対して、ボードゲームは、人のぬくもりを感じながら遊ぶので、温かみのある楽しさです。人間本来の楽しさといってもよいでしょう。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

家族の笑顔
ボードゲームは子供の知育や教育に効果がある!小学生(6歳~9歳)にイロトカタチが人気

テレビゲームが全盛だからこそ、ボードゲームのメリットが見直されています。ボードゲームは子供の知育や教育に効果があります。今回の記事では、小学生低学年のお子様を持つパパやママに人気があるイロトカタチとい ...

続きを見る

木のおもちゃ

木育という言葉があるように、木に触れたり、木目を見たりすることで、人はぬくもりを感じて、心が穏やかになるのです。木のおもちゃで遊ぶことにより、子供はぬくもりを感じたり、心が穏やかになる効果が期待できます。詳細につきましては、下記の記事をご覧ください。

木のおもちゃ
木のおもちゃのメリット!赤ちゃんの知育に人気!皇室ご愛用なかよしライブラリーの国産積み木

0歳、1歳から赤ちゃんの知育に役立つとして、木のおもちゃが人気です。そのメリットについてご説明します。そして、皇室ご愛用で有名な「なかよしライブラリー」の国産積み木などのおもちゃについてもご紹介します ...

続きを見る

幼児教室の設立をきっかけに、自分たちで使う木製の知育玩具を自らの手で作ろうという目的で誕生したエドインターは、創業以来、キャラクター商品は扱わず、木や布のぬくもりを大切にした知育玩具のみを製造しています。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

エドインター玩具
木製玩具メーカーのエドインター!木育に、つみき、ままごと、パズル、森の音楽会が人気

木のおもちゃはなぜ子供にメリットがあるの?木製玩具・布製玩具メーカーのエドインターのご紹介です。人気商品やロングセラー商品などが揃っています。知育玩具を子供に与えて賢くて情緒のある子供に育てましょう。 ...

続きを見る

ぬいぐるみ

ぬいぐるみは、お子様の大好きな玩具の1つです。姿形が生き物に近いので、子供が感情移入しやすいという特徴があります。子供がぬいぐるみと遊ぶことによって、知能や感性を育成するのに効果があります。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

ぬいぐるみ1
年齢別にお子様のぬいぐるみを選ぶポイント!おすすめの年齢別ぬいぐるみを紹介します

お子様から大人までみんな大好きなぬいぐるみ。愛されるには理由があります。この記事では、ぬいぐるみのお子様の年齢別の選び方についてご説明します。あなたのお子様にピッタリのぬいぐるみを選んであげて下さい。 ...

続きを見る

子供用自転車

子供用自転車も広い意味で知育玩具の中に入れてもよいと思います。子供は自転車に乗ることで自分の世界を広げることができるからです。自転車デビューは3歳~4歳くらいが適切です。小学校入学前には自電車に乗れるようにしてあげてください。詳細は、下記のページをご覧ください。

幼児自転車2
自転車デビューは3歳が適切な年齢か?年齢よりも身長?幼児自転車を選ぶ5つのポイント

自転車デビューは3歳が適切な年齢か? 自分の子供には、小学校入学前までに自転車に乗れるようにしたいと思うご両親が多いと思います。その理由は、小学校に入学したら、塾や習い事に自転車で行くようになるからと ...

続きを見る

知育菓子

知育玩具の流れの中で、子供たちの大好きなお菓子も知育に役立てようという流れがあります。それが知育菓子®です。知育菓子®は、クラシエフーズの登録商標です。「お菓子を作る」という体験で、創造力を育てるのが知育菓子®です。

知育菓子
知育菓子とはどんな菓子のことなのか?クラシエフーズの知育菓子の種類と人気商品のご紹介

知育菓子とはどんな菓子のことなのか? 知育菓子®は、クラシエフーズの登録商標です。ですから他社は知育菓子という商標を使うことはできません。それゆえ、知育菓子®を知るためには、クラシエのサイトを見るのが ...

続きを見る

安心して遊べる知育玩具メーカーを選ぶ

子供に知育玩具を与える上で、最も重要なことは、安全安心かどうかです。数多い知育玩具の中には、壊れやすかったり、子供が怪我をする可能性がある製品も混在しています。知育玩具は安心して遊べるメーカーの製品を選ぶようにします。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

知育玩具1
安心して遊べる知育玩具メーカーを選びましょう!知育玩具メーカーの特徴がすべてわかる

知育玩具の重要性はよくわかるけれど、たくさんありすぎて、いったいどの製品を選んだらよいかわからないというママやパパもいるかもしれません。知育玩具メーカーには、それぞれ特徴があるので、メーカーから選んで ...

続きを見る

まとめ

当ブログ「幼児教育コンサルタントブログ」では、幼児教育において、知育玩具をとても重視しています。なぜならば、子供の教育は誕生直後から始めるというのが、当ブログの主張だからです。子供が最初に興味を示すのは玩具です。

幼児の頃までは、子供にとって遊びと学びの区別はありません。だから、玩具で遊びながら自然に様々なことを学んでいくことが望ましいのです。知育玩具は、玩具の中でも知育に役立てることを目的に作られています。

子供が知育玩具で遊ぶことにより、認知能力だけでなく、非認知能力も高められるように工夫されています。知育玩具は、年齢に合わせたもので遊ぶことで、効果を発揮します。また、年齢以上の知育玩具はリスクもありますので、必ず年齢に応じたものを選んであげてください。

今回の記事では、年齢別の知育玩具の選び方と、目的・種類別の知育玩具をご紹介しています。当ブログにおいて幼児教育で重視している英語やプログラミングも、知育玩具で基礎的な考え方を学ぶことができます。今回の記事を、ママやパパの知育玩具選びに役立てていただければ幸いです。

知育玩具、プログラミング、英語 - 幼児教育コンサルタントブログ
知育玩具、プログラミング、英語 - 幼児教育コンサルタントブログ

知育玩具、プログラミング、英語、中学受験など幼児教育に関する情報発信をする幼児教育コンサルタントブログです。幼児教室や幼児教材など教育に役立つ情報を伝えます。

child-learning.net

-知育玩具