自考力キッズイメージ
※本ページはプロモーションが含まれています。

プログラミング教育

小学校低学年プログラミング教室「自考力キッズ」!パズル、ロボット、プログラミング学習

この記事は、お子様を自宅近くのプログラミング教室に通わせたいと思っているご両親にぜひご覧になっていただきたいと思います。なぜならば、「自考力キッズ」は、加盟教室数が全国40都道府県約500教室となっているからです。

小学校低学年プログラミング教室「自考力キッズ」!

ロボットづくり

「自考力キッズ」は、能力開発系の人気コンテンツ である、パズル、ロボット、プログラミング が全部学べる、低学年向けのプログラミング教室です。運営している会社は、株式会社アーテックといいます。1960年創業の歴史がある会社です。

元々は、図工・美術の学校教材専門メーカーとして誕生しました。現在では、全国約3,000社の代理店を通じて10,000種類以上のオリジナル開発教材や知育商品を販売。教材・教具により子供たちの「創造力」を引き出し、育むお手伝いをしている会社です。

「自考力キッズ」は、信頼できる会社が運営しています。執筆時点で、加盟教室数が全国40都道府県約500教室もあります。規模が大きい教室ですね。英語版のカリキュラムがインタナショナルスクールで採用されている実績もあります。

「自考力キッズ」は教室数が多く、規模が大きいというだけでも安心感につながりますが、「自考力キッズ」をお勧めする理由は、もちろんそれだけではありません。本当は、そのユニークな学習内容にこそ、お勧めしたい理由があります

パズル、ロボット、プログラミング学習

ロボット

「自考力キッズ」の3つの特徴

パズル、ロボット、プログラミングが全部学べます

「自考力キッズ」の最大の特徴は、お子様向けの能力開発系のコンテンツである「パズル」「ロボット」「プログラミング」の3つを、1つの教室に通うだけで全部学べるというユニークなカリキュラムで構成されています。

「パズル」「ロボット」「プログラミング」のどれを習わせたらよいかと悩む必要はありません。これら3つを一度に学べてしまうのです。習い事の数を増やすと、子供も時間が足りなくなるし、ご両親も送り迎えをしたり、曜日時間の調整をしたりと負担が大きくなります。

「自考力」キッズは、1粒で3度おいしい魅力的な教室です。その意味で、非常に価値の高い教室だといえます。

2年間の本格的なコースとなっています

「自考力キッズ」は、月3~4回×60分の授業(※教室によって運営手法が多少異なります)を行い、全部で2年間の本格的な学習コースとなっています。お子様の将来のために、短期学習ではなく、長期的な学習で本腰を入れてプログラミングをマスターさせたいとお考えのご両親にピッタリのコースです。

「自考力キッズ」コースは、年長(5~6歳)から始められて、小学校低学年を対象としたコースとなっています。さらに上を目指したい場合は、小学高の高学年向けの「エジソンアカデミー」コースに接続することが可能です。

ロボットプログラミング
自考力キッズを卒業したらエジソンアカデミーに!本格的なロボットプログラミング教室

この記事は、先に別の記事で解説した「自考力キッズ」を卒業した子供に対して、「エジソンアカデミー」に進むことをご提案しています。「自考力キッズ」とは、どのように違うのか、わかりやすく解説します。 自考力 ...

続きを見る

つまり、「自考力キッズ」でプログラミング学習を始めると、小学校高学年まで、腰を据えて本格的にプログラミングやロボット作りの学習をすることができるというわけです。これだけ学習すれば、かなりの知識と技術が身に付くはずです。

図形が苦手でもモノづくりが苦手でも大丈夫です

図形が苦手なお子様や、モノづくりが苦手なお子様もいるかと思います。そして、パソコンに触ったこともないというお子様もいるでしょう。パズル、ロボット、プログラミングと並べられると、二の足を踏んでしまうかもしれません。

しかし、「自考力キッズ」なら、何も心配はいりません。図形が苦手なお子様でも、ブロックや歯車をさわりながら考えていきますので、試行錯誤を繰り返して楽しみながらパズルの問題を解くことができます。

モノづくりが苦手なお子様でも、小さなお子様でも、テキストに沿ってロボットを組み上げていきますので、誰でも簡単にロボットを作ることができます。お子様はみなロボットが大好きだから、これをきっかけにモノづくりに興味を持つはずです。

パソコンに触ったこともないというお子様も、ぜひ参加させてみて下さい。難しい操作は必要ないので、必要な操作はすぐにマスターすることができます。

「自考力キッズ」のカリキュラム内容

毎回の授業の進め方は、最初にその回のテーマとポイントを講師が説明します。その後、パズルの授業ではテキストを見ながらそれぞれのお子様のペースで問題を解き進めていきます。分からない点があれば講師がサポートします。

ロボットとプログラミングの授業では、テキストに沿ってみんなで同じ課題に取り組み、授業の最後には自分で作ったオリジナルのロボットやプログラムを発表する機会もあります。

パズル

ブロックや歯車を使って12種類の図形パズルやゲームに挑戦します。かたちあわせパズルや立体パズルなど、ルールは簡単だけどなかなか解けない問題にブロックを使って取り組むことで、図形や立体をイメージする力をトレーニングします。これにより、図形・空間認識能力や集中力が身に付きます。

ロボット

モーターやギヤを使って24種類の仕組みを利用したロボットを組み立てます。ブロックだけでなく、モーターやギヤなどを組み合わせることでさまざまなロボットの動きや仕組みを学び、自分だけのオリジナルロボット作成を行います。創造力や表現力が身に付きます。

プログラミング

センサーやLED を使った13種類のロボットをプログラミングで制御します。初めてパソコンに触れるお子様にもわかりやすいプログラミング学習ソフトを使い、自動車を走らせたりLEDを光らせるプログラムを基礎から学びます。論理的思考力や問題解決能力が身につきます。

まとめ

自宅の近くにあるプログラミング教室に通わせたい、短期的な雰囲気を味わうだけの教室でななく、長期的に習わせてプログラミングをしっかりマスターさせたいとお考えのご両親にとって、「自考力キッズ」は最適なパソコン教室だと思います。

年長や小学校低学年のお子様だと、いきなりプログラミングだけよりも、「パズル」「ロボット」「プログラミン」を組み合わせて学習させるほうが、興味を持って学習できるはずです。この3つを一体化して教えてくれるのは、「自考力キッズ」だけです。

「体験教室」が開催されているので、ご興味がある方は、まずお近くの「体験教室」にご参加されることをお勧めします。

ポイント

サイト情報をご紹介しておきます。詳細は、小学1年生からのプログラミング教室なら、自考力キッズ をクリックしてご覧ください。

プログラミング
子供にプログラミング教育が必要な理由は何か?子供プログラミングスクールをすべてご紹介

子供にプログラミング教育が必要な理由は何でしょうか?子供のプログラミング教育は、いつからどのようにして始めたらよいのでしょうか?この記事で、主な子供プログラミングスクールをすべてご紹介します。 子供に ...

続きを見る

-プログラミング教育