ロボットプログラミング
※本ページはプロモーションが含まれています。

プログラミング教育

自宅で子供にプログラミングを教えることは可能か?レゴ®ロボットで学ぶアフレルの教材

子供にプログラミングを教えることは難しいと思っているご両親が多いと思います。適切な教材さえあれば、必ずしもできないことはありません。この記事では、いったいどんな教材を選べば可能なのか、ご説明したいと思います。

自宅で子供にプログラミングを教えることは可能か?

プログラミング教育

2020年から小学校でプログラミング教育が必修となりました。不安に感じているご両親も多いかと思います。本来ならば、プログラミング教室に通わせて学習させるのが、いちばん良いのですが・・・・・。

もう既に、英語、音楽、スポーツなど、複数の習い事に通わせていて、これ以上、習い事を増やすのは時間的に難しい。あるいは、子供の教育費が家計を圧迫しており、これ以上、習い事を増やしたくない。

それでも、やっぱり、小学校で自分の子供だけプログラミングがわからなかったら可哀そう。これからの時代にはプログラミングが重要になることは分かっているので、最初につまづくと、自分の子供の将来はどうなるのだろうか?

何とか、プログラミング教室に通わせなくても、自宅で子供にプログラミングを教えることはできないだろか? この記事は、このような悩みを抱えているご両親にぜひ読んでもらいたいと思って、執筆しました。

自宅で子供にプログラミングを教えるためには、教材が必要です。言い換えれば、適切な教材さえあれば、ご両親が自宅でお子様にプログラミングを教えることは、十分に可能です。自宅学習では、教材選びが最も重要なのです。

レゴ®ロボットで学ぶアフレルの教材

レゴ®ロボットで学ぶアフレルの教材をご紹介

それでは、子供にプログラミングを教えるためには、どんな教材を選べばよいのでしょうか。いくつかの選択肢がありますが、今回は、「レゴ®ロボットで学ぶアフレルの教材」をご紹介したいと思います。その理由は、大きく3つあります。

レゴ®ロボットの教材セットである

レゴ®ロボットの教材セットは、世界80カ国以上の教育機関で採用される世界標準の教材です。多くの子どもが幼い頃から慣れ親しんでいる レゴ®ブロックと自由にプログラミングができるデジタル技術が融合した教材です。

実績と信頼があるので、お子様に安心して与えることができます。しかも、大人から子供まで世代を超えて馴染みが深く、大好きなレゴ®なので、親しみやすく、導入しやすいというメリットがあります。

ロボットを組み立て、実際に動かすことで、ものづくりとプログラムの基本を学ぶことができます。トライ& エラーを繰り返す中で、思考力や問題解決力といった、これからの社会で必要とされる力が身につきます。

パソコン画面の中だけの学習ではなく、実際のロボットを動かすという作業をすることで、五感すべてを使ってプログラミング学習することができるので、理解度が深まり、しっかり身に付けられます。

購入するだけで完結する教材である

プログラミング教室に通うと、毎月、料金が発生します。止めるまでは、際限なく出費が続きます。これは通学教室でも、オンライン教室でも同じです。この点に、不安や圧迫感を感じているご両親も多いのではないでしょうか。

レゴ®ロボットの教材セットは、購入するだけで完結する教材です。1回購入すれば、それ以上の費用が発生することはありません。購入するときは、多少値段が高くても、1回のみの支払いで済むので、長く続く圧迫感がなく、不安やストレスが生じません。

このような買い切りの教材を探していた方もたくさんいるのではないでしょうか。その場合、教材を購入しただけで学習ができるかどうかご心配な方もいらっしゃるでしょう。この教材なら、そんな心配は不要です。

組み立てやソフトウェアなどの基本的な使い方からプログラムの作り方、 学習のすすめ方などを解説したガイドや、お子様1人でも取り組める発展的な課題を掲載したワークブックもついて、 ご家庭での学習をすぐに始められる内容になっているので安心です。

入学前から始められる教材である

このサイトでは、繰り返し強調していることですが、幼児教育は早ければ早いほどよいのです。さすがにプログラミングは0歳から始めるのは難しいですが、3歳くらいから知育玩具で慣れさせることは可能です。

レゴ®ロボットの教材セットは、本格的なプログラミング教育を5歳から始められるように設計されています。もう少し詳しくいうと、年齢に応じて、下記の2つのタイプがあります。

  • 対象年齢:5歳~「レゴ®WeDo2.0 for home 」
  • 対象年齢:10歳~「教育版レゴ®マインドストーム(R)EV3 for home 」

プログラミング教育を5歳から始められて、10歳になったら次のステージに進めるというのは、大きな魅力です。

アフレルの教材にはどんな効果があるのか

実際には、レゴ®ロボットで学ぶアフレルの教材で学ぶと、どんな効果が期待できるのでしょうか?

3つのステップでプログラミング的思考を育てる

「組み立てる」「プログラミング」「動かす」の3段階を、トライ&エラーで繰り返すことでプログラミング的思考が育っていきます。

組み立てる

工具なしで組み立て可能なレゴ®ブロックだから、お子様ひとりで安心して、思いのままのロボットが作れます。組み合わせ次第で、様々なロボットを作ることができます。

プログラミング

直感的ビジュアルアイコン型ソフトウェアです。アイコンをドラッグ&ドロップして、動かしたい動きのプログラムを作っていきます。

動かす

プログラムをロボットに転送し、思い通りに動かしていきます。自分が作ったプログラムがロボットの動きで見えることにより、理解が深まります。

家庭学習だからこそ実感する3つの効果

家庭学習だからこそ得られる3つの効果があります。

将来に役立つ思考力や問題解決力を育む

ロボットを組み立て、プログラミングして実際に動かしながらトライ&エラーを繰り返す中で、思考力や問題解決力といった将来役立つ力が身に付きます。レゴ®ブロックだから組み立ての自由度が高く、試行錯誤を重ねられるのも大きな魅力です。

家庭学習だからこそ、時間を気にせず、何度でも繰り返し取り組めます。親子で問題点を話し合うことで、コミュニケーションも図れて、家族の絆が深まります。

家庭学習だからこそ子供の成長の瞬間に立ち会える

時間や場所を限定せずに取り組める家庭学習は、お子様の興味や意欲の高まりをサポートするのに最適な学習方法です。試行錯誤を重ねた結果、ロボットが思い通りに動いたときの達成感はすごいです。

家庭学習だからこそ、お子様が成功したときの瞬間に立ち会えて、達成感を共有することができます。我が子の成長の瞬間に立ち会えることは、親としてこの上ない喜びです。

ガイドブックとオリジナルワークブックで成長を実感する

ご家庭でも安心してお使いいただけるよう、ソフトウエアの準備や技術的なQ&Aなどを掲載した保護者向けのガイドブックも付属しています。親子で協力すれば、自宅学習が可能です。

ワークブックで様々なモデルづくりと課題に挑戦します。各課題に難易度、かかる時間が表記されており、お子様が自分で学習を進めやすく、ロボット作りの創造力を育みます。アイデアを形にしたり、動きを改善する取り組みが、実践的で深い学びにつながります。

ワークブックで段階的に挑戦していく姿を見ることで、お子様の成長を実感できます。

まとめ

今回は、自宅で子供にプログラミングを教えることは可能か?という疑問への答えとして、レゴ®ロボットで学ぶアフレルの教材をご紹介しました。なぜならば、適切な教材さえあれば、自宅で子供にプログラミングを教えることは十分に可能だからです。

レゴ®ロボットで学ぶアフレルの教材には、「レゴ®WeDo2.0 for home (5歳~)」「教育版レゴ®マインドストーム®EV3 for home(10歳~)」の2つのタイプがあります。あなたのお子様の年齢に合った教材を選んでいただければと思います。

ポイント

サイト情報をご紹介しておきます。詳細は、「レゴ®ロボットで学ぶアフレルの教材」をクリックしてご覧ください。

プログラミング
子供にプログラミング教育が必要な理由は何か?子供プログラミングスクールをすべてご紹介

子供にプログラミング教育が必要な理由は何でしょうか?子供のプログラミング教育は、いつからどのようにして始めたらよいのでしょうか?この記事で、主な子供プログラミングスクールをすべてご紹介します。 子供に ...

続きを見る

-プログラミング教育