子供の読解力が低下していると言われています。読解力の意味は?小学生から読売KODOMO新聞のスクラップノートを作成すると読解力を高める効果があります。新規購読のプレゼントとは?お試しはあるのでしょうか?
読解力とは?
日本の子供の読解力が低下しています。そこで、読解力の意味からご説明したいと思います。
日本の子供の読解力が低下している
まず、読売新聞(2019年12月4日朝刊)の次の記事をご覧ください。一部を抜粋してご紹介します。
06年と並んで過去最低の順位となった。背景には、新聞などでまとまった文章に触れる時間の減少や、学習でのICT(情報通信技術)の遅れといった複合的な要因が指摘されている。
<中略>低下傾向だったのは、「文章から情報を探し出す」「文章の質と信頼性をひゅおかし、熟考する」といった能力だ。
読解力の意味
読解力の意味を知るために、辞書を調べてみます。広辞苑(岩波書店)には、「文書を読んでその意味を理解し解釈すること」と記載されています。
もう少し詳しく考察するために、先ほどご紹介した際学習到達度調査(PISA)における読解力の定義をご紹介します。
- 文章に書かれた「情報の取り出し」だけはなく、「理解・評価」(解釈・熟考)も含んでいること。
- 文章を単に「読む」だけではなく、文章を利用したり、文章に基づいて自分の意見を論じたりするなどの「活用」も含んでいること。
- 文章の「内容」だけではなく、構造・形式や表現法も、評価すべき対象となること。
- 文章には、文学的文章や説明的文章などの「連続型文章」だけでなく、図、グラフ、表などの「非連続型文章」を含んでいること。
読解力の意味がより明確に定義づけされています。単に文章を読み取るだけでなく、文章の構造や形式なども理解して、文章を活用できる力が必要なことがよくわかります。
読解力はなぜ必要か?
読解力というと、国語の分野として捉えがちですが、それだけではありません。英語など外国語を理解したり日本語に訳すときにも必要になります。表現方法が異なる外国語でも、その真意を読み取れるようになります。
さらに、数学の問題を読み取るにも読解力が必要です。数学が苦手という子供の中には、日本語で書かれた数学の問題の意味が理解できないため、数学的な思考をするまでに至らないという場合も多いのです。
また、「行間を読め」という格言がありますが、単に書かれた文章を表面的に理解するだけではなく、その文章の裏に隠されている筆者の意図や想いにまで到達するように、よく考えながら読むことが大切です。
「行間を読む」ことにより、人の心の機微を知ったり、他人の立場を思いやったりする心が生まれます。これは日常生活で他人と接するときに、本当の意味でのコミュニケーション能力を高めることにも通じます。
読解力を高めることで、他人の意見の裏に隠された真意を見抜けるようになります。これにより、他人の意見を鵜呑みにしたり、洗脳されたり、騙されたりすることを防ぐことができます。
小学生から読売KODOMO新聞スクラップノート作成!
読解力を高めるための方法
子供の読解力を高めるために、小学生から読売KODOMO新聞のスクラップノート作成をすることが有効だといわれています。実際にこれを活用している学校もあります。
実は、読売KODOMO新聞の時事ワードのコーナーにスクラップ用の「切り取り線」が付けられています。ここには、毎号4つの時事ワードが紹介されています。1年間スクラップを続けると、年間で200を超える時事ワードをストックすることができます。
もし3年間続けられれば、600の時事ワード集が完成します。読解力のイロハの「イ」は、用語の意味を理解して覚えることですから、これは凄い力となります。中学受験を目指しているお子様には必須の学習といえます。
読売新聞の販売店では、スクラップノート(税込200円)を販売していますので、これを使うと簡単にスクラップを保管することが可能です。
もちろん、スクラップの対象は、時事ワードだけではありません。お子様が興味を持った記事を切り抜いてスクラップすることにより、ある記事と別の記事の関連性に気が付いたり、まったく異なった立場の意見を比較したりして、思考の幅と奥行きが広がり、読解力が高まってきます。
読売KODOMO新聞の特徴
読売KODOMO新聞は、読売新聞が毎週木曜日に発行する小学生向けの新聞です。 サイズは、小学生が手に取りやすいタブロイド判。20ページある紙面は、オールカラーです。
イラストや写真を大きく使ったビジュアルなレイアウトでニュースや社会の仕組みを楽しく、わかりやすくお伝えしています。
学年誌や図鑑の編集に定評のある小学館や、大手学習塾・四谷大塚の協力も受け、他紙では読めない、楽しい読み物や学習コーナーを用意しています。
さらに、夏休みには自由研究新聞、受験シーズンには四谷大塚監修の受験新聞を別刷りで発行し、特別付録としてKODOMO新聞と一緒にお届けしています。
色々なことに興味を持つ多くの小学生や教育熱心な保護者に支持されています。 小学生新聞全国発行部数No.1 2020年9月の発行部数は、198,598部(日本ABC協会報告)
プレゼント、お試しは?
読売KODOMO新聞の新規購読にともなうプレゼント、お試し制度などについてご説明します。
新規購読のプレゼントは?
読売KODOMO新聞購読申込サイトでは、3か月以上の購読申込特典として、 ポケモンの漢字ポスターや熟語ドリルなどの 子どもの学びに役立つグッズの中から1点をプレゼントしています。
お試しは?
読売KODOMO新聞では、無料のおためしサービスとして、1回分に限り無料でご提供するサービスがあります。 購読申し込みのフォームから、「読売KODOMO新聞のおためし読み」を選択すると、届けてくれます。
また、読売KODOMO新聞の特別版をPDFデータでご覧になることもできます。詳細は、読売KODOMO新聞の特別版PDFデータ をクリックしてご覧ください。
口コミや評判は?
実際に読売KODOMO新聞を購読しているお子様の保護者の声をご紹介します。
次に、SNS上に投稿されている読売KODOMO新聞の口コミをご紹介します。
漫画日本の歴史もねこねこ日本史も読んでくれない息子。キミはあれか。過去は振り返らない男か。なぜ歴史を学ぶのか?歴史は繰り返すからなんだゾ!エサをばらまき続けて3年。ついに掛かった。お試し読売kodomo新聞の「妖とりもの手帖」を面白いねと言ってくれた。やったー。
— 若鶏の唐揚げ (@wkdrnkrag) March 20, 2021
昨日の 読売KODOMO新聞「黄砂」の記事で紹介されていた「そらなっとう 」気になって昨日のお昼前に、直接メーカーさんのオンラインストアで注文したら、今届いた❗️早い‼️
— 👦がんプリ👦ゆるゆる知育ママ (@gampuri_mama) March 26, 2021
子ども達と記事読んだあと、食べよ、楽しみ♫
クールだから送料の方が高かったけど…😂 pic.twitter.com/Sx7ucuvnJn
まとめ
読売KODOMO新聞は、子供の読解力を高めたり、中学受験に役立てたりすることはもちろんですが、その魅力はそれだけではありません。
学習効果だけでなく、親子のコミュニケーションを深めるのにも役立ちます。親が子どもにKODOMO新聞を渡しただけで終わりにするのではなく、子どもに読む習慣が身につくまで、親も一緒に読んで楽しむことや、紙面の内容を親子で話し合い、一緒に調べたりすることで、子供とふれあう時間が増えるからです。
先のSNS上の投稿にあったように、読売KODOMO新聞に掲載されていた「そらなっとう」をすぐに取り寄せて、記事を読んだ後に一緒に食べるなんて、最高の使い方ですね。多分、子供はこの記事のことをいつまでも覚えていると思います。
読売KODOMO新聞は、充実のオールカラーのタブロイド判20ページで、料金は家計にやさしい月額550円です。読売新聞を購読していなくてもお取りになれます。
ポイント
サイト情報をご紹介しておきます。詳細は、読売KODOMO新聞 をクリックしてご覧ください。
-
小学生教材のおすすめがすべてわかる!総合学習、算数、国語など目的別の教材をご紹介
小学生教材のおすすめがすべてわかります。目的別の教材をご紹介していますので、総合学習教材、算数教材、国語教材など、得意科目を伸ばしたり、苦手科目を克服したり、あなたのお子様に合った学習教材を選ぶことが ...
続きを見る