英語学習は0歳からスタートして、本格的に学ばせるのは3歳からです。そのとき、どのような英語教材を選べばよいのでしょうか?アルクのおうち英語りすぴこは3歳から6歳に限定した英語教材です。りすぴこの特徴、評判、料金など徹底解説をします。
3歳から学べる英語教材!

バイリンガルにするには1歳までに教育する
子供の英語教育は、誕生直後から始めるべきです。最初は、英語のCDを聞かせます。生まれたばかりの赤ちゃんは、すべての言語で使われる音を自然に聞き分ける能力を持っています。
これまでに行われた、ワシントン大学、東京大学、東京学芸大学の3大学による共同実験や、神戸市外語大学とボストン大学の共同研究などの興味深い研究結果をご紹介します。
日本人が苦手なRとLを聞き分ける能力は、生後6ヵ月から8ヵ月までは、日本人と米国人のいずれも変わりません。しかし、生後10ヵ月から12か月になると、米国で育った赤ちゃんはそのまま聞き分けられるのに、日本で育った赤ちゃんは聞き分けられなくなるのです。
つまり、日本語だけの環境で育つと、日本語に使わない音を聞き分ける能力が退化して失われてしまうことがわかります。それゆえ、英語学習は誕生直後から始めて、1歳を過ぎるまで継続することが必要なのです。
英語の早期教育に対して反対する間違った人の影響を受けて、英語の早期学習に悪影響があるのではないかと心配しているご両親は、まず下記の記事をご覧になってください。
-
-
幼児の英語教育のデメリットはすべて嘘だ!
なぜ幼児の英語教育に反対するのでしょうか? 幼児に早期から英語教育を実施すると、デメリットが生じるとして、反対する人がいます。日本の中だけにいると、一見、本当のように思いますが、もう少し世界に目を向け ...
続きを見る
本格的な英語教育は3歳頃から始める
「本格的な英語教育は何歳頃から始めたらよいのでしょうか?」よくこんなご質問を受けます。そんなときは、「3歳頃から始めるのがよい」とお答えしています。その理由についてご説明します。
人間の脳は3歳までに80%完成する
ユニセフが毎年出している「世界子供白書」の2001年の冒頭に掲載されている文章をご紹介します。
この文章をご覧になっていただければお分かりのように、3歳くらいになると、脳の発達がほぼ完了して、脳の基礎ができあがるのです。3歳までの学習はとても重要ですが、もちろん脳の発達や成長は3歳を過ぎてもまだ続きます。
これが、誕生直後から英語学習をスタートさせて、本格的な英語学習は、脳の基礎ができあがる3歳くらいから始めるのがよいと考える理由です。
3歳になると自我をコントロールできるようになる
3歳になると、自分の主張ばかりを通そうとしていたイヤイヤ期を卒業して、自我をコントロールできるようになります。つまり、3歳は少しずつ我慢をできるようになる年齢なのです。
例えば、友達と遊んでいるときに、順番を守るとか、交代するなどの大切さがわかるようになります。また、3歳になると、好奇心が強くなります。例えば、「空はなんで青いの?」とか、「犬はなんでしっぽがあるの?」など質問をたくさんするようになります。
このように、3歳というのは、ある程度のがまんができたり、好奇心が旺盛だったりして、本格的な学習を始めるのに適した年齢なのです。
新しい言葉をどんどん理解して覚える
3歳になると、新しい言葉をどんどん理解して覚えるようになり、積極的に使ってみる時期です。0歳から英語教育を施していれば、日本語も英語も区別なく、どちらの言葉も覚えて使うことができます。
つまり、良い意味で、日本語にとらわれることなく、英語という言語に対してまったく抵抗がない状態なので、大人のような英語の壁を感じることなく、英語を吸収していける年齢ということです。
3歳に適した英語教材とは?
3歳の子供に対する英語教育で注意すべき点は、英語を辛い勉強と思わせないことです。言い換えれば、いかに英語を好きになってもらえるかが重要です。英語教材を選ぶときも、この点を考慮して選択することが大切です。
本格的な英語教育をする方法には、主に3つあります。「英会話教室に通って学ぶ」、「オンライン英会話スクールで学ぶ」、「DVDなどの英語教材で学ぶ」です。
「英会話教室に通って学ぶ」を選択した方は、下記の記事をご覧になってください。
-
-
オンラインではなく子供英会話教室に通うメリット・デメリット!人気の教室はどこ?料金は?
子供に英会話を習わせる方法は複数あります。その中で、オンラインスクールではなく、リアルな子供英会話教室に通わせるメリットはあるのでしょうか?もし通わせるならどこに通わせたらよいのでしょうか?この記事は ...
続きを見る
「オンライン英会話スクールで学ぶ」を選択した方は、下記の記事をご覧になってください。
-
-
子供オンライン英会話をすべてご紹介!全部を比較して最適なスクールを選んで下さい
子供オンライン英会話をご検討中のパパとママに、入手できるすべてのスクールの情報を集めてご紹介したいと思います。全部を比較して、その中からお子様に最も適したスクールを選んでください。これからも変更があれ ...
続きを見る
「DVDなどの英語教材で学ぶ」を選択した方は、下記の記事をご覧になってください。
-
-
ミライコイングリッシュの徹底解説!レベルは?口コミは?勧誘は?疑問をすべて解決します
ミライコイングリッシュを検討中だけれど、レベルは高いの低いの?口コミは良いの悪いの?サンプルDVDをもらおうと思うのだけれど電話勧誘などはあるの?このような疑問を持たれているパパとママの疑問を、1つ1 ...
続きを見る
アルクのおうち英語リスピコの徹底解説!
上記で、本格的な英語教育をする3つの方法をご紹介しましたが、今回はさらにもう1つ別の方法がありますので、その方法についてご紹介します。それは、タブレットとぬいぐるみで学ぶ幼児向け英語学習コース「アルクのおうち英語りすぴこ」です。
りすぴこの特徴は?
りすぴこの特徴はどんな点でしょうか。重要なポイントを3つに絞ってご説明します。
3歳から6歳に限定した英語学習教材です
りすぴこの最大の特徴は、3歳から6歳に限定した英語教材という点です。りすぴこアプリには「アルファベット」「単語」「スキット動画」「歌」「物語」 「ARテクノロジーを用いたぬいぐるみとのおしゃべり機能」など、 バラエティー豊かなカテゴリーが搭載されています。
りすぴこには、スピーキングが得意のすぴーおというワニのキャラクターがいるのですが、スターターキットでワニのぬいぐるみが届きます。そのぬいぐるみと会話ができるなど、3歳から6歳の子供が英語に興味を持つような工夫が満載です。
1日10分で学習できます
毎月、新しいコンテンツが配信され、お子さまの興味・関心に合わせて1日10分から、 自由に、楽しみながら英語を学べます。1日10分の学習で、英語がみるみる身につくように工夫されています。
3歳から6歳という年齢を考慮して、長時間の学習ではなく、1日10分にこだわった点が、りすぴこの大きな特徴となっています。
未就学児に身近な会話で構成されています
りすぴこのカリキュラムは、未就学児に身近な生活環境の中で起きうる会話を中心に作られているため、 お子さまにとって場面がわかりやすく、使える頻度の高い学習コンテンツとなっています。
タブレットを使って単語や会話表現を学習できるほか、 お子さまが楽しめる動画やゲーミフィケーションを通じて、 何度も英語を「聞いて」「声に出す」ことを繰り返していきながら自然と英語の力を育みます。
りすぴこの評判は?
りすぴこは、2020年8月にサービスが始まったばかりのサービスのために、ネット上で探したのですが、口コミや評判は見つかりませんでした。メリット、デメリットについて主観を述べている人は何人かいたので、それらを集約してみたいと思います。
りすぴこのメリットは?
- 毎月配信されるコンテンツが豊富で、楽しく遊びながら正確な発音を学べた
- 子供がワニのぬいぐるみ「すぴーお」に大興奮した!
- 覚えた言葉を使って、ぬいぐるみの「すぴーお」と英語で会話ができる
- 説明書なしでタブレットを使ってどんどん学習できた
- 当たり前のように毎日、英語を学習するようになった
- 親が学習の記録を見られるので、学習内容を管理しやすい
- 予想していた以上に単語を覚えた
- 英語をネイティブのように発音するようになった
りすぴこのデメリットは?
デメリットについては、ほとんど述べられていないのですが、あるとすれば、iPadでしか使えないことでしょうか。タブレットが面白くて、長時間使い続けることを心配するパパとママもいらっっしゃるかもしれません。
りすぴこには、タイムキーパー機能が付いていますので、親子でタイム制限を決めて使えば大丈夫です。
りすぴこの料金は?
りすぴこには2つのコースが用意されています。英語学習が初めてのお子さま向けの「りすぴこOrange」と、 英語に触れた経験のあるお子さま向けの「りすぴこBlue」です。
2つのコースの各料金は下記の通りです。
- りすぴこOrange:月々1,980円(税別)、初月のみ980円(税別)+スターターセット5,000円(税別)
- りすぴこBlue:月々2,180円(税別)、初月のみ980円(税別)+スターターセット:5,000円(税別)
まとめ
3歳から6歳までに限定した本格英語プログラム「りすぴこ」は、タブレットを使って単語や会話表現を学習できるほか、 お子さまが楽しめる動画やゲーミフィケーションを通じて、 何度も英語を「聞いて」「声に出す」ことを繰り返していきながら自然と英語の力を育みます。
りすぴこOrange、りすぴこBlueの両コースともに、12カ月構成のカリキュラムを組み立てています。 学習指導要領に定められた、小学校6年間で学ぶ語彙数600~700語の約半分の英単語を身につけられます。 (Orangeからスタートして24カ月継続した場合)
英語学習は誕生直後からスタートさせるのが理想ですが、思い立ったときが吉日です。3歳から6歳のお子様をお持ちのパパとママは、いますぐ英語学習をスタートさせてください。3歳から6歳に限定したリスピコは、最適な学習教材の1つだと思います。
ポイント
